NYダウ急落、一時9800ドル割れ 4年ぶり安値
6日午前のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は一時前週末比587ドル8セント安の9738ドル30セントと急落し、1万ドルの大台を割り込んだ。ダウ平均が取引時間中に1万ドル台を下回るのは2004年10月以来、約4年ぶり。金融安定化法が成立したが、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に端を発した金融不安や景気低迷はむしろ深刻化しているとの懸念が台頭。欧州、アジアの連鎖的な株安も重なって、市場では悲観的な見方が急速に強まっている。
ダウ平均は午前10時45分(日本時間午後11時45分)現在、前日比567ドル73セント安の9757ドル65セントで推移している。07年10月9日に付けた史上最高値(1万4164ドル53セント)から約1年でダウ平均は約3割と大幅に下落した。 (00:10)
NYダウ一時1万ドル割れ 04年10月以来4年ぶり
6日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は午前10時(日本時間午後11時)過ぎに330ドル超下げ、1万ドルの大台を割り込んだ。ダウ平均が取引時間中に1万ドル台を下回るのは2004年10月以来、約4年ぶり。金融安定化法が成立したが、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)に端を発した金融不安や景気低迷はむしろ深刻化しているとの懸念が台頭。欧州、アジアの連鎖的な株安も重なって、市場では悲観的な見方が急速に強まっている。
07年10月9日に付けた史上最高値(1万4164ドル53セント)から約1年でダウ平均は約3割安と大幅に下落した。
欧州で金融機関の破綻や経営悪化が続出、ドイツが預金の全額保護に踏み込むなど米国発金融不安がグローバルに飛び火し始めたことが警戒されている。 (23:11)
関連特集
マネー&マーケット:海外株
関連記事
ロンドン株大幅反落、下げ幅一時5%超 全面安の展開(10/6)
上海株大幅続落、5.23%安 9月19日以来の安値(10/6)
日経平均、4年8カ月ぶり安値 終値465円安の1万473円(10/6)
欧州金融機関・当局、危機拡大阻止へ対応急ぐ(10/6)
関連サイト
聞こえてきた世界大不況の足音(箭内昇氏)〔BIZ〕
金融大津波の波及シナリオを読む(斎藤精一郎氏)〔BIZ〕
自己紹介
ブログ アーカイブ
-
▼
2008
(182)
-
▼
10月
(19)
- NY株10月史上最大下げ1525ドル 米実体経済、不安感増す
- 原油価格下落で家計負担、年2万円減 経産省試算
- 東証大引け・26年ぶり安値に沈む日本の金融システムにも疑念高まる
- NY株急落、一時下げ幅500ドル超す
- 円急騰一時1ドル92円台13年2カ月ぶり
- 不正疑惑マルチ消されたウィキ記述
- 自民党倉田議員秘書のフィリピン女性人身売買
- 社協のマルチ警鐘記事に議連が抗議 民主3氏の名前08年10月17日3時2分
- NYダウ急落733ドル安 史上2番目の下げ9000ドル割れ
- 世界株乱高下の連休明け新聞なぃ日
- G7会議NY株大幅上昇で始まる一時400ドル超
- NY一時7882ドル5年半ぶり下げ
- 日銀即日で4兆5000億円供給 18営業日連続で最大
- 米国株9000ドル割れ5年ぶり安値、金融急落・GM31%安
- 米株9258ドル連日急落ダウ03年8月以来5年2ヵ月ぶり安値
- 日経平均一時9916円4年10カ月ぶり
- NY株1万ドル割れ04年10月以来4年ぶり
- 金融安定化法可決もNY株続落、景気先行き懸念再燃
- 広がる米金融不安 更新:10月01日 07:00
-
▼
10月
(19)
0 件のコメント:
コメントを投稿