2008年9月30日火曜日

米金融不安と市場

米金融不安と市場
更新:09月30日 16:53
(9/30)金融安定化法案の修正案、週内策定めざす 米政権
 【ワシントン=丸谷浩史】米下院では最大7000億ドル(約75兆円)の公的資金投入に国民の理解が得られないとの不満が高まり、ブッシュ政権を支える共和党から大量の造反が相次いだ結果、賛成205、反対228の反対多数で金融安定化法案を否決した。政権と共和、民主両党の首脳部は新たな修正案を早ければ10月2日までに策定したい意向。議会は休会日程を延期する方針で、上院も1日に予定していた審議をとりやめた。政権と議会首脳部は下院可決を優先し、2日中の成立を目指している。 共和党の大量造反は政権末期のブッシュ大統領の威信低下を映し出し、11月の選挙を前にした両党幹部の統制がきかない実態も明らかになった。政権と共和、民主両党は金融システム安定化に向け、法案協議を仕切り直す極めて異例の事態となったが、新たな合意のメドは立っておらず、市場の動向も絡んで今後の展開は予断を許さない。

関連特集
リーマン破綻の衝撃[マネー&マーケット]
米金融支援と業界再編[マネー&マーケット]
特報版(PDF1)ダウ過去最大の下げ幅
特報版(PDF2)ダウ過去最大の下げ幅
<図表>NY株の推移(9/29)
<表>NYダウ工業株30種平均の下げ幅ランキング(9/29)
<図表>大恐慌以来の株価に影響を与えた出来事(9/29)

「米金融不安と市場」記事一覧
(9/30)金融安定化法案の修正案、週内策定めざす 米政権
(9/30)日経平均大幅続落、終値483円安の1万1259円 金融危機で全面安
(9/30)日米同時株安「国内経済にも打撃」 外需や雇用、悪化の恐れ
(9/30)アジアや豪州で株急落、香港6.0%安 中国市場は休場
(9/29)米金融安定化法案、難航の公算 「ウォール街救済」に疑念
(9/30)日経平均一時580円安 米株安が直撃、3年3カ月ぶり安値
(9/30)アリコ、907億円の資本増強を発表 財務基盤を拡充
(9/30)東証10時・安値圏で小動き――主力株は軒並み年初来安値更新
(9/30)東証寄り付き・下げ幅500円超す――主力株は軒並み売り気配
(9/30)日銀、2兆円の即日供給オペを通知――10日連続の即日供給
(9/30)日経平均、大幅続落で始まる――米株急落受け下げ幅170円に
(9/29)EU、日米に金融安定で協調要請 仏大統領表明
(9/29)ダウ平均過去最大の下げ、777ドル安 金融安定化法案否決で
(9/29)NY円、大幅続伸 104円10―20銭、金融安定化法案否決
(9/29)NY原油急落 10ドル超下げ、一時95ドル台
(9/29)NY金、続伸――12月物は894.4ドルで終了、根強い金融不安で
(9/29)米下院、金融安定化法案を否決 共和党から大量の造反
(9/29)米下院委員会、金融安定化法案を発表
(9/28)米金融安定化法案、10月1日成立へ 下院共和党幹部も賛成明言
(9/27)安定化法案の修正協議、米大統領選にらみ「金融攻防」
(9/27)米政府と議会、金融安定化法案の協議を続行
(9/28)米金融安定化法案、政府・議会が大筋合意 公的資金を分割投入
(9/26)金融安定化法案 米政府・議会、協議を再開
(9/26)「議会は直ちに行動を」 米大統領、金融法案巡り緊急声明
(9/26)米金融安定化法案、修正協議を継続 下院共和との調整焦点
(9/25)金融安定化法案、週明けにらみ再協議 米政府・議会
(9/25)米金融安定化法案の決着持ち越し、選挙の影
(9/23)米政府・議会、監視機関設置で合意 金融安定化法案で
(9/22)経営者報酬制限や政府株式保有を 米上院民主が金融法案修正案

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ