2008年6月17日火曜日

ビール金券つきタクシー公費デタラメ使用 国交省 財務省

国交省「無駄遣い」一転、タクシー券利用半減…批判で自粛
公費タクシー問題
 道路財源の無駄遣いに対する批判が相次いだ国土交通省で、今年4月に支出したタクシー券代(出先機関や外局を含む)が、前年同月に比べ半減していることがわかった。
中でも、関東地方整備局の道路部では1000分の1に激減した。職員が使用を自粛したとみられる。深夜帰宅の際に運転手からビールや商品券などの提供を受ける「居酒屋タクシー」の問題も中央省庁で発覚する中、これまでの支出の適正さが問われることになりそうだ。
 国交省によると、全国8か所の地方整備局、海上保安庁などの外局を含めた今年4月のタクシー券代は、国会会期中だったにもかかわらず計約9500万円で、前年同月(約1億8000万円)の52%にとどまった。単純平均では、本省職員1人あたりの月使用額は2万4000円から1万6000円に、本省以外も1300円から450円にそれぞれ減少した。
 同省では、全体の職員約6万3000人が06年度に使用したタクシー券代は総額24億3000万円。このうち、本省職員約4100人の使用額はほぼ半分の約12億4000万円だった。
 一方、地方整備局で最も大所帯の関東地方整備局の道路部(職員116人)は、昨年度はタクシー券代として道路財源などから計約4200万円を支出。出先機関でタクシー利用額の多い職員上位10人のうち7人を同部が占めた。
 しかし今年度は、4月のタクシー券代はゼロ、5月も、8日未明に起きた茨城沖地震で急きょ出勤した職員2人が計7360円を支出しただけ。2か月間で、前年の月平均の支出額約350万円に比べ1000分の1になった計算になる。
 タクシーの利用が減った反面、職場のソファなどで朝まで仮眠するなどした同部の職員は2か月で延べ約250人いたという。
 同省のタクシー券を巡っては今年3月、一部の地方整備局に使用規定がないなどの実態が国会で判明。02~06年度の支出総額は約132億円に上り、一般会計から約51億円、道路財源などの七つの特別会計から約81億円が支出されていたことが明らかになった。
 同省幹部は「批判を浴びるぐらいなら、終電前に帰宅したり、朝まで仮眠したりして、タクシー券使用を控える空気が強い」と話す。 (2008年6月22日03時02分 読売新聞)

財務省、タクシー問題で公開ヒアリングへの出席拒否
 中央省庁の職員が深夜帰宅のため公費で乗車したタクシーの運転手から金品などを受け取っていた問題で、財務省は12日、民主党が求めた公開ヒアリングへの出席を拒否した。
 民主党によると、財務省は公表資料を提出しただけで、「公の場で説明するのは控えたい」と断ったという。同党の中川正春・財務担当は「国民への説明責任を果たすことを組織を組み立てる原点にすべきだ」と批判した。
 一方、津田広喜財務次官は同日の記者会見で、「今回は調整が整わなかった」と述べたが、詳しい理由は明言しなかった。
 同党はプロジェクトチームを発足させて、職場以外から帰宅する際にタクシー券が使われるなど、不適切な使用の有無を調べる。 (2008年6月12日19時22分 読売新聞)

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ